MENU
  • ホーム
  • モノ語り
  • 愛すべき道具
  • モノと暮らし
  • ボクの断片
  • 日々あれコレ
  • お問い合わせ
ツムギアイ
  • ホーム
  • モノ語り
  • 愛すべき道具
  • モノと暮らし
  • ボクの断片
  • 日々あれコレ
  • お問い合わせ
ツムギアイ
  • ホーム
  • モノ語り
  • 愛すべき道具
  • モノと暮らし
  • ボクの断片
  • 日々あれコレ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ボクの断片

ボクの断片– category –

ブログ全体の哲学と、日々の思索の断片

  • ボクの断片

    「タイパ」の向こう側で、僕らは「無駄」を愛しはじめる

    日常から、余白が消えていく いつからだろう・・・。 現代の日常が、これほどまでに「効率」という物差しで測られるようになったのは・・・。 Z世代を中心に浸透した「タイムパフォーマンス」(通称「タイパ」)という価値観。それは、費やした時間に対す...
    2025年9月28日
  • ボクの断片

    思考の源泉を、いかに捉えるか|欧陽脩の「三上」に学ぶ、アイディアを逃さない環境の作り方

    きっかけは、運転中に消えていくアイディア 運転中に、ふと面白いことや役に立ちそうなことを思いついたり、忘れていた大切なことを思い出したり。あなたにも、そんな経験はないだろうか。 「後で必ず思い出そう」と心に誓うものの、目的地に着く頃にはも...
    2025年9月14日
1
きーぱん
はじめまして、
管理人の”きーぱん”です。
45歳のサラリーマン。
暮らしを豊かにしてくれる「モノ」や「コト」の探求に励んでいます。
僕がじっくり考え、試した記録が、忙しいあなたのための、価値あるヒントになれたら幸いです。
最新の投稿
  • 「タイパ」の向こう側で、僕らは「無駄」を愛しはじめる
  • 思考のための「余白」|僕がロルバーンミニという名の相棒に辿り着くまで
  • 思考の源泉を、いかに捉えるか|欧陽脩の「三上」に学ぶ、アイディアを逃さない環境の作り方
人気記事ランキング
  • 思考の源泉を、いかに捉えるか|欧陽脩の「三上」に学ぶ、アイディアを逃さない環境の作り方
  • 思考のための「余白」|僕がロルバーンミニという名の相棒に辿り着くまで
  • 「タイパ」の向こう側で、僕らは「無駄」を愛しはじめる

アーカイブ

  • 2025年9月

カテゴリー

  • ボクの断片
  • 愛すべき道具